元汚部屋ミニマリストのくらし。

元汚部屋ミニマリストのくらし

【超汚部屋からミニマリスト】糖質制限-11kg達成。心理学部大学四年生。断捨離・片付けに関するご相談を受け付けています。将来は片付けのコンサル会社を立ち上げたい。

元汚部屋ミニマリストのくらし

SNSに疲れた人へ。人間関係の断捨離のススメ

f:id:abocado811:20180926083852j:image

SNS時代。

 

日中は職場や学校で他人と関わらざるを得ない。

それに加えて家に帰れば、鳴り止まないLINEやツイッターの通知。

 

そんな生活にうんざりして、私はSNSを辞めました。

 

 

私が辞めたもの

私は、リアルの友達とつながらなければならない、娯楽としてのSNSは全て辞めました。

 

Twitter

f:id:abocado811:20180926081123j:image

大学の友達、高校の友達、中学の友達と相互フォローだったアカウントを、全消ししました。

 

地元にいる友人が留学先で頑張っている姿や、大学の友人が彼氏と旅行に行ったという微笑ましいツイート。

 

励みになる部分もありましたが、私の場合は妬み・嫉みになることが多かったのです。

 

「いいね」を押しながら、心の中では全然いいねなんて微塵も思っていない...

 

むしろ、自分はダメな生活を送っているのではと悩まされることさえありました。

 

そんなもやもやを捨て去るため、友達とつながるTwitterはやめました。

 

Instagram

f:id:abocado811:20180926081431j:image

InstagramTwitterと同じ理由でやめました。

 

Twitterよりも強く視覚的に楽しさを表現できるInstagramは、妬み・嫉みを増大させるものでした。

 

友達とつながるアカウントは削除し、調べたいもののみを検索するために使っています。

 

LINE

日本のSNS社会で1番のウェイトを占めるのが、LINEです。

 

グループLINEに個人LINE。

通知が来ない日は1日もないのではないかというほど。

 

断捨離をする前は、グループ30個以上、友達500人以上がいました。

 

どことなく、LINE上の友達が少ない人はイケてないヤツだという認識があり、ほとんど連絡を取っていない人のLINEを消さずに取ってありました。

 

そこで、それらを定期的に整理するようにし、だらだらLINEをしてくる人には返信をしないようにしました。

 

いまはグループ12個、友達22人という厳選されたものになりました。

 

メルマガ

f:id:abocado811:20180926082126j:image

以前、懸賞を行なっていたこともあり、フリーメアドのメールボックスには、7万件もの通知がたまっていました。

 

整理するのも面倒だし、開くのも面倒でずっと放置していました。

 

先日ようやく手をつけ、メールアドレスを削除しました。

 

人間関係断捨離のメリット

SNSの友達を整理すると、メリットしかありませんでした。

自分の時間が増える

SNSを断捨離する前は、やりたいことをやっている最中でも、通知が来ればスマホを手に取り、返信をしていました。

 

断捨離後は、やりたいことを中断させられるようなことも減り、自分の時間が圧倒的に増えました

 

自分をより好きになった

友人とのSNSを頻繁に見ていた時は、他人と比べた自分に劣等感を感じることがありました。

 

断捨離後は、近しい友人と自分の私生活を比較することはなくなり、また、比較すべきでないということがよくわかるようになり、自分に自信を持てるようになりました

 

大切にしたい人を大切にできるように

SNSを断捨離すると、関わりたくない人関わらない生活を送れるようになりました。

 

そうすると、本当に大事にしたい数少ない友人に対して、アクションを起こせる時間が増えました。

 

少数精鋭の濃密な人間関係を築けています。

 

おわりに

SNS疲れは少なからず、みなさんが感じているものです。

 

思い切ってSNSを断ち、人間関係を断捨離すれば、今よりもっと充実した生活が送れます。

 

希薄なSNSでの繋がりよりも、大切にすべき物があるはずです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

親と実家で断捨離するとき気をつけたこと

f:id:abocado811:20180926074321j:image

実家がとにかく汚い。物が溢れている。

 

なぜか実家は、物が多い。

自分の家はある程度断捨離したけど、実家が片付かない事で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 

わたしは今年のお盆の帰省で実家断捨離を行いました。 

 

 

実家を片付けたい

わたしは一人暮らしをしているため、実家は私のテリトリーではなくなっています。

 

物の管理は全て母親

闇雲に断捨離を始めると、トラブルになりかねません。

 

まずは母親を説得することが必要でした。

 

母親を断捨離モードにするためにしたことは

  • 一人暮らしの家の片付いた写メを送る
  • まずは実家の自室を片付ける

 

一人暮らしの家の片付いた写メを送る

年配の方は、物を所持することに大きな価値を置いている方が多いです。

 

少なくともうちの母親はそうでした。

 

持っていれば持っているほど豊かであるという固定概念を払拭できれば払拭できれば!と思い、一人暮らしの家の写メを送り、片付くといいことがあるということを時間をかけて伝えました。

 

まずは実家の自室から片付ける

私の場合、実家の自室に物をそのままにしたまま、一人暮らしを始めたため、断捨離できるものがたくさんありました。

 

そこで、実家内で唯一の自分のテリトリーを最初に片付けることから、スッキリした空間=気持ちいいという感覚を味わってもらいました。

 

実家で断捨離をする時のポイント

時間をかけていくと、断捨離に対して消極的だった母親が「私も断捨離しないとなぁ」などとこぼすようになりました。

 

そこで今年のお盆に実家での断捨離を実践。

結果、とてもうまくいきました。

いるいらないの選択は全てまかせる

私の家の場合、物の管理をしているのは母親でした。

 

そのため、捨てて良いか悪いかを、全てのモノに対して判断してもらいました。

 

これは明らかに不要だと思うものでも、必ず確認を取ることで、トラブルを避けることができました。

 

めんどくさい作業は全て請け負う

実家で断捨離をする際、家族で一緒にするというのはとても大事です。

 

しかし、多くの人にとって片付けは面倒なことのため、全員で前向きに!というわけにはいきません。

 

私の場合は、まず、このようにキッチン、リビング、納戸、玄関などのカテゴリごとに、自分で全てのモノを出しました。

f:id:abocado811:20180923071115j:image

次に、出したモノを1つずつ、母親に要るかいらないかを判断してもらいました。

 

そして、不要だったものを分別し、必要だったものはあるべき場所に戻す、という作業は私で行いました。

 

めんどくさい作業は全て請け負うことで、断捨離をスムーズに行うことができました。

 

片付けの流れ▽

  1. カテゴリごとにものを全て出す
  2. 物の管理者に要不要を判断してもらう
  3. 要→あるべき場所へ、不要→分別

 

おわりに

人のモノを断捨離するときは細心の注意を払わなければなりません。

 

極端な話、明らかにゴミに見えるものでも、その人にとっては大切な宝物であるかもしれません。

 

実家の片付けで悩んで要る方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

モノを増やしがちな人でも簡単なルールで家をスッキリ保つ方法

f:id:abocado811:20180926065612j:image

友人を部屋に招き入れた時、

『出家するんか』

と言われたことがあるほど、私の家には何もありません。

 

特に、目につく場所には物を置かないことを徹底しています。

 

しかし、私が住んでいるのは畳一間1K

決して広いとは言えません。 

 

八畳一間でも、家をスッキリ保つために、私は使い切るまで買わないというルールを設けています。

 

 

使い切るまで買わない

私は日用品のストックを一切持ちません。

狭い部屋だからという理由だけではなく、ストックを持たないことには、大変なメリットがあります。

 

  1. 収納場所に困らない
  2. 在庫管理が簡単
  3. 買ったものを使い切ることができる
  4. 節約できる

 

1.収納場所に困らない

先ほども述べた通り、八畳一間1Kアパートに住んでいる私の部屋の収納は多くありません。

 

ストックを持たないようにしてからは、狭い我が家でも洗面所下の収納キッチンの収納に余裕ができました。

 

2.在庫管理が簡単

私はズボラ出身なので、在庫をメモして管理するという作業がどうしても続きません。

 

ストックをしていると、スーパーに行った際、『シャンプー、確かストック減ってた気がするなぁ。シャンプーとリンス、とりあえず買っておこう』などと、とりあえず買いが増えてしまいます。

 

そして家に帰って収納場所を見てみると、リンスの在庫が3個もあった...ということにもなりかねません。

 

3.買ったものを使い切ることができる

以前私は化粧品のストック大量に持っていました。

そのころは、いろんな商品を満遍なく使っており、使い切るなんてことは経験したことがありませんでした。

 

しかし、 使い切ってから買うというルールを設けてからは、必ず使い切れるようになりました。

f:id:abocado811:20180922081445j:image

シュウウエムラのアイブロウペンシル。

シュウウエムラ ハード フォーミュラ ハード9 シール ブラウン 02(アイブロウ ペンシル)

 

この短さになってから、初めて次のアイブロウペンシルを買いました。

 

来月からは新しいアイブロウペンシルを使おうと思っています。

 

4.節約できる

消耗品のストックはいつか使うんだから、無駄にはならない、とかつては考えていました。

f:id:abocado811:20180922080757j:image

しかし、それは間違いでした

 

新商品を試したくなった時、ストックしているものより好きな商品が現れた時、今あるストックはムダになります。

 

そのような生活をしていると、どんどんストックが増え、棚から溢れ、結果的に部屋が汚くなっていきます

 

使い切るまで買わないルールを設けていると、買いたいものができても、今使っているものさえ消費すれば、新しい商品をすぐ試すことができます。

 

ムダを削ることで自然と節約につながり、このルールを設けてから、生活費が格段に安くなりました

 

おわりに

このルールを設けてから、部屋が散らかりにくくなったのはいうまでもありません。

 

ストックがないと不安な方や、すでにストックを大量に持っている方は、まずそれらを使い切ろうとすると良いと思います。

 

その後、ストックは1つまでなどとスモールステップを自分で決めて、実践して見てください。

 

そうすれば、必ず生活は楽になり、部屋はどんどん片付きます

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

 

 

【-10kg】運動嫌いのズボラな私が痩せた方法

f:id:abocado811:20180926065434j:image

食欲の秋にさしかかろうとしている今日この頃。

秋は美味しい食べ物がたくさんあって大好きです。

 

ご飯は美味しく食べられるのはいいことですが、年中つきまとう問題がダイエット

 

断捨離を始めた2年前の体重は

59.8kgありました。 (身長164cm)

 

 

太っていた頃の食生活

  • 昼過ぎてから起きる
  • 一食目はとりあえずお菓子
  • 夕方コンビニに出向き、コンビニ飯
  • お菓子を食べながらYouTube
  • 夜中3時ごろお腹が空いて蒙古タンメン

こんな生活をほぼ毎日していました。

 

昼夜逆転してしまっており、大学の講義に出られないこともしばしば。

大学一年生の後期の単位は、2単位しか取れませんでした。

 

59.8kg→49.8kgになった方法

2016年月11月頃から断捨離を始め、2017年4月頃には断捨離を一通り終えていました。

 

その2017年4月頃から脂肪の断捨離もしたいと思い、約半年間かけて10キロのダイエットに成功しました!!

f:id:abocado811:20180921133910j:image

その方法は今はやりの糖質制限

糖質制限の中でも、『ゆるゆる糖質制限』を行いました。 

運動は一切行っていません。

 

ゆるゆる糖質制限って何?

ゆるゆる糖質制限とは、YouTuberの瀬戸弘司さんが紹介していたダイエット法です。

 

まず条件は、

  • 基本、糖質は食べない
  • 人とご飯を食べる時はなんでもOK
  • しかし、大盛りはNG
  • コンビニの糖質オフスイーツはOK
  • 運動は特にしない

 

普通の糖質制限だと1日糖質20g以下などの厳しい条件がありますが、瀬戸式ダイエットはとにかくゆるいのです。

 

この緩さがちょうどよく、一年半の間このゆるゆる糖質制限を続けられています。

 

糖質って何?

ゆるゆる糖質制限を実践しようとしても、糖質とは何かを知らなければ、食生活に取り入れることはできません。

 

多少これが複雑なので、実践する時はしっかり頭に叩き込む必要があります。

 

糖質と聞くと、炭水化物のことでしょと思う方がいると思いますが、正確には違います。

 

炭水化物=糖質+食物繊維

 

つまり、スーパーなどで成分表から糖質を割り出す時は

糖質=炭水化物ー食物繊維

で求められます。

 

糖質の多い食べ物は?

炭水化物全般
  • パン
野菜

意外にも野菜の中にも糖質が多く含まれているものがあります。

  • にんじん、ごぼう等の根菜類
  • たまねぎ
  • トマト
  • とうもろこし

 

その他 

普段何気なく食べているものの中にも、糖質が多いものがあります。

  • インスタント食品全般 
  • 味噌
  • 胡椒
  • 砂糖
  • 甘いもの全般

 

糖質制限、何を食べたらいいの?

糖質の多い食べ物一覧を見ると、『じゃあ何を食べればいいんだよ』と思うと思います。

 

しかし、糖質制限食で意外と食べられるものは多いのです。

 

  • 肉全般
  • 魚全般
  • キノコ類全般
  • 葉物の野菜
  • チーズ
  • ナッツ類

 


糖質制限では、食べる量や時間には制限がないため、好きな時間に、好きなだけご飯を食べることができます。

 

それに加えて瀬戸式ダイエットでは、最近増えてきている糖質オフスイーツを取り入れながらダイエットをすることができたり、外食時は食べていいなどのご褒美を食べることができます。

 

私はスイーツの食べ過ぎを防ぐために、無塩のアーモンドを常備をしています。

素焼きアーモンド 1kg ノンパレル種 (高品質品種100%) 無添加、無塩、ロースト

 

おわりに

ダイエットは本来、体重を落とす目的で行うのではなく、健康のために行うものです。

 

過度なダイエットは推奨しませんが、瀬戸式ダイエットはゆるーく、体に負荷をかけずに行うことができます。

 

私の場合は、10キロのダイエットだけでなく、生活習慣の改善もはかることができました。

 

痩せられないと諦めていた方は、ぜひこの方法を一度試して欲しいです♪

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

ミニマリストが選ぶ本当に喜ばれる贈り物

f:id:abocado811:20180926065156j:image

贈り物の習慣というのは、とても素晴らしいものだと思います。

 

しかし、自分が贈り物をいただく時には、嬉しい反面、『趣味に合わない』『どうやって使おう』『かといって捨てられないし』などと頭を悩ませることが多いものです。

 

そこで、ミニマリストである私が、贈り物をするときに気をつけていることもらって嬉しかったものをご紹介します。

 

 

贈り物をする時気をつけること

私が贈り物をする際にこれだけは気をつけているということは以下の4点。

  • 明らかに不要なものは贈らない
  • 贈り物の定番品は避ける
  • 欲しいものを聞く
  • 消えものを送る

 

明らかに不要なものは贈らない

海外旅行やテーマパークに行った際、安価で大量に配れるお土産として、缶バッジマグネットがあります。

 

缶バッジ収集家やマグネット集めが趣味であることがわかっている場合は良いと思います。

 

しかしそうでない場合は、すぐにでは無くても、いずれは『ゴミ』になり得る存在です。

 

こういった明らかに不用品になることがわかるような小物は贈り物にしないようにしています。

 

贈り物の定番品は避ける

女性への贈り物の定番として、ハンドクリームがあります。

 

ハンドクリームは安価な消耗品で、手軽にプレゼントしやすいことから、贈り物によく選ばれます。

 

そのことから、『今年の誕生日、ハンドクリーム5本も貰っちゃった』なんてことになりかねないのです。

 

そのため、私は定番品は贈らないと決めています。

 

欲しいものを聞く

欲しいものを聞くことができる間柄であれば、聞くのが一番だと思います。

 

自分の一方的な思いで、『この人にはこれが合うに違いない』とプレゼントをするのは、嫌がらせに近しいものがあります。

 

消えものを送る

一番気をつけていることは、残るものを贈らないこと。

 

食事旅行ボイスメッセージメール等手段は様々です。

 

最近では、家族での思い出づくりのため、両親へ玉造温泉の旅行のプレゼントをしました。

f:id:abocado811:20180921112721j:image

 

 

ミニマリストの私が貰って嬉しかった贈り物

私が贈り物に気をつけるようになったのは、ミニマリストになってからです。

 

なぜなら、ミニマリストになってから、嬉しい贈り物そうでない贈り物があることに気がついたからです。

 

具体的に嬉しかったプレゼントをあげていきます。

 

カニ旅行🦀

恋人からの贈り物です。明日から出発します。

 

10/1に22歳の誕生日を迎えるのですが、奇しくも当日内定式(泊まり)のため、前倒しで祝って貰います。

 

好きな人、特に恋人からの贈り物は、不要になった時捨てにくいものです。(付き合い続けている限りは)

旅行は私のリクエストですが、思い出をたくさん作ることのできる旅行のプレゼントは本当に嬉しいです。

 

小学生の手作りイヤリング

 

ほしい物リストからのプレゼント

無慈悲で申し訳ありません。

 

極力頂き物は避けるようにしているのですが、『どうしても!』という方には、ほしい物リストからリクエストするようにしています。

 

頂き物をもらってすぐ断捨離するより、数倍マシだと思い、遠慮なくリクエストさせて頂いています!

 

ほしい物リストからもらって嬉しかったものNo. 1は、 wskyの自動開閉折り畳み傘。折り畳み傘なのに強度、大きさともに抜群。自動開閉も面白い。

 

おわりに

ミニマリストへの贈り物だけではなく、全ての人に、自己満足の贈り物はするべきではありません。

 

贈り物をする場合は、欲しがっているもの思い出づくりを意識してみてはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

 

 

片付けられない人に超絶オススメする肌着・部屋着の制服化

f:id:abocado811:20180926065040j:image

ミニマリストの方のブログを読んでいて

よく登場する話題、私服の制服化

 

私服の制服化とは、その名の通り私服を制服のように、一種類あるいは少ない種類に絞るというものです。

 

しかし、いきなり私服の制服化を実践しようとしても色々な事情があって、ハードルが高いという方が多いと思います。

 

例えば

  • いつも同じような服で出勤・通学できない
  • TPOに合わせた服を持っていたい
  • 服が好き

 

制服化を実践したい方や片づけられない方に超絶オススメするのが、『肌着・部屋着の制服化』です。

 

 

『肌着・部屋着の制服化』のメリット

『肌着・部屋着の制服化』とは、肌着・部屋着に限り、定番を決めるというものです。

 

私はこれを実践しています。

その中で、「暮らしやすい!」「なぜ今まで取り入れていなかったのだろうか」と思うほど、生活が楽になったので、メリットをご紹介します。

 

  • 洗濯のハードルが下がる
  • 「部屋着にしよう」の言い訳がなくなる
  • 収納が簡単

 

洗濯のハードルが下がる

私は洗濯物を干す・取り込むという作業が苦手です。

現に、汚部屋時代は適当に干した洗濯物を、畳まず床に放置していました。

 

同じ種類の下着・部屋着に揃えていると、干し方が同じものが必然的に多くなります。

 

また、洗濯物を畳む際には靴下のペアを気にすることなく、洗濯のハードルが圧倒的に下がります。

 

「部屋着にしよう」の言い訳がなくなる

洋服を捨てようか悩む時に、ついつい言い訳になってしまうのが、「部屋着にすればいいや」。

 

そうすると、どんどん部屋着候補の服が増えていってしまい、クローゼットから溢れ出す原因になります。

 

収納が簡単

同じ種類の肌着・部屋着にすると、畳み方を統一できるため、収納場所にスッキリと収まります。

 

また、『肌着・部屋着の制服化』のときに色をワントーンにしておくと、収納場所が視覚的にスッキリと見えるのでおススメです。

 

『肌着・部屋着の制服化』の実践例

女子大生(私)の場合の『肌着・部屋着の制服化』を一例としてご紹介します。

 

インナー

夏用のインナーは、GUのキャミソール5P(990円)で制服化しています。

f:id:abocado811:20180921082319j:image

インナー5枚は私にとって明らかに多いので、次回の買い替えのときに3Pのものに変更予定です。

 

冬はこちらが黒のヒートテックに変わります。

 

ソックスはGUのベリーショートソックス3P(590円)で制服化しています。

f:id:abocado811:20180921082534j:image

春夏秋冬問わず、1年間愛用していたため、毛玉がかなり付いています。

そろそろ買い換えます汗

 

部屋着

部屋着のトップスはユナイテッドアスレの半袖Tシャツを愛用しています。

UnitedAthle (ユナイテッドアスレ) 5.6オンス 5001-03 ハイクオリティー Tシャツ ガールズ Lサイズ 725.ヘザーブラック

 

f:id:abocado811:20180921082919j:image

こちらを三枚購入し、制服化。

安価なのに、生地がしっかりしていておススメです。

 

部屋着のボトムスはAmazonで購入した、ショートパンツです。

ショートパンツ Timsa レディース 短パン 女性用 スポーツ ゴルフ ランニング ジョギング トランクス ショートパンツ フィットネスパンツ ショーパン 無地 ゆったり カジュアル おしゃれ 夏 部屋着 浜辺 砂浜 スポーツ ランニング アウトドア ヨガ ダンス (L, ブラック)

 

f:id:abocado811:20180921083036j:image

こちらを2着購入し、制服化しています。

トップス・ボトムスいずれも、パジャマとしても使っています。

 

おわりに

『肌着・部屋着の制服化』を実践すると、一段と家事は楽になり、片づけがはかどるようになりました。

 

安価で気軽に取り組めるので、片付けが苦手な方私服の制服化のハードルが高いと思っていた方にはぜひ試していただきたいです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村

 

 

懸賞生活で手に入れたもの・失ったもの

f:id:abocado811:20180926064714j:image

ただいま大学四年生(21)の私ですが、高校1年生(15)の頃からハマっていたものがあります。

 

それは懸賞・モニターです。

 

来る日も来る日も、ウェブ懸賞・ツイッター懸賞・ブログモニター案件に取り組んでいました。

 

タダでモノがもらえるなんてお得!!と思い、一日中スマホを覗き、応募できる案件には全て応募していました。

言うなれば、懸賞とモニターが唯一の趣味のようなものでした。

 

しかし、去年の夏に懸賞・モニターは一切やめました。

 

本日は趣味だった懸賞・モニターをやめた理由はなんとについてお話しします。

 

 

 

1.物が増える

これは物理的な問題です。

 

懸賞・モニターに縁がない方は、「そんなもの当たるわけない」とお思いかもしれませんが、そんなことありません。かなり当たります。

 

1つのモニターサイトでの私の実績がこちら。

f:id:abocado811:20180920081054p:image

当選イベント数44個!!!

 

しかもこのアカウントは2個目のアカウントなので、前のアカウントと実績を合わせると100個は軽く超えます。

 

この44個の物が私の家に入ってきた期間は、約三ヶ月です。

三ヶ月で44個の物を積極的に増やしていたと考えるとゾッとします。

 

 応募対象は、食品・美容品などの消耗品を選ぶようにしていましたが、一人暮らしのわたしには到底抱えきれないほどの物でした。

 

2.思い入れのないものが増える

例えば化粧品。

モニターサイトで化粧品が当選した時は、『やったー!また綺麗になっちゃう』と、浮き足立ちます。

 

しかし、実際家に届いてみると、なんかしっくりこないなあ....使いにくいなあ...好みの色じゃないなあ....と思う時が多々あります。

 

自分の好みや自分の肌に合わせて買ったものではないため当然です。

そして、その化粧品たちは収納家具の奥底に眠っていくのです。

 

3.応募に時間を取られる

わたしの場合、自由な時間の大半を応募の時間に費やしていました。

 

懸賞やモニターはタダでモノを貰えますが、時間という一番価値の高いものを犠牲にすることになってしまいます。

 

4.断捨離に時間が取られる

物が増えた分だけ、綺麗な空間を維持しようとすると、断捨離に時間がかかります。

 

積極的にモノを増やし、それらを積極的に捨てていくのは、矛盾している行為だし、生産性がないのです。

 

おわりに....

懸賞・モニターに限らず、タダでモノをもらうという機会は意外と多いものです。

 

街中で配られるポケットティッシュ、誕生日のお祝い、おまけ品など、タダでモノをもらう事は自分の大切な時間を失うことにつながります。

 

タダでモノを貰わないことを意識し、自分の時間を失わないようにすることはとても大事なことです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代女性)へ
にほんブログ村